デタラメPhotoshop

グラデーションの活用例

単純なグラデーションの組み合わせを元に、ほんのわずかな加工を加えて
そのイメージを大きく変化させる例です。
あくまで「一例」ととらえてください。これによってイメージを膨らませる
わずかなお手伝いにでもなれば幸いですが、少々シンプルすぎたでしょうか(苦笑)。
使い方次第ではいろんなものに応用できると思います。

注)赤い丸や矢印は、操作の場所や方向を表すために書き加えたもので、Photoshopが表示するわけではありません。

手順1

500*500pixelsの新規画像を開きます
定規が表示されていないときは、ビューメニュー「定規を表示」にしてください。
その定規の部分から画像の中央(定規の数値を参考にして下さい)へガイドを引っぱり出します。この作業を縦横それぞれ行って下さい(左図)。十字型にガイドが表示されたはずです。

手順2

描画色を水色(何でもいいのですが、色の違いが効果の差になります)に、背景色を黒にします。
左図のようになっていれば次に進みます。

手順3

菱形グラデーションツールを選びます。
グラデーションツールオプションの「グラデーション」の項目を「描画色から背景色へ」にします。不透明度は100%、描画モードは「通常」です。パレットは左図のようになったはずです。

手順4

画像の中心(手順1で出したガイドが交差しているところ)から四隅(どの頂点でも構いません)へ向かってドラッグします(左図)。
shiftキーを押しながらドラッグすると良いでしょう。
外側が黒、内側が青の四角形のグラデーションで塗られます。

手順5

レイヤーパレットの新規レイヤーアイコンをクリックし、「レイヤー1」を作り、その描画モードを「スクリーン」にします。
パレットが左図のような状態になれば次に進んで下さい。

手順6

再びグラデーションツールオプションを見て下さい。
今度は「グラデーション」項目を「赤、緑」に変更します。
他の項目はそのままでOKです。

手順7

画像の中心から、今度は水平方向(または垂直方向)にドラッグしてください(左図)。
shiftキーを押しながらドラッグすると水平(垂直)に引きやすくなります。

手順8

レイヤーメニューから「画像を統合」を選び、レイヤーパレットを左図のような状態にします。

手順9

フィルタメニュー「変形」から「回転...」を選び、角度を自由に選んで(ここでは92度に設定しました)実行します。

手順10

一応の出来上がりです。
(十字型のガイドは、ビューメニュー「ガイドを隠す」で消えます)
これを元に少しの加工をくわえ、イメージを変化させてみましょう。

加工例A

手順10の画像に、イメージメニュー「色調補正」から「レベル補正...」を選び、左側にある黒い三角形を右の方へ移動させると右のようになります。

加工例B

手順10の画像に、イメージメニュー「色調補正」から「ポスタリゼーション...」を選び、段階数を5〜10程度に設定するとこのようになります(ここでは8に設定)。
ただし、最初に選んだ色(水色)によって結果は異なります。

加工例C

 

描画色を白、背景色を黒にしたあと、加工例Bの画像にフィルタメニュー「アーティスティック」から「ネオン光彩...」を選び実行します。ここではサイズ5、明るさ15、カラーを青に設定しています。
描画色、背景色、ネオン光彩のカラーをそれぞれ変えてやってみても面白いでしょう。

加工例D

加工例Bの画像に、フィルタメニュー「アーティスティック」から「塗料...」を選んで下さい。ここでは、ブラシの大きさ10、シャープ2、ブラシの種類「スパークル」にしました。また、その後イメージメニュー「色調補正」から「色相・再度」を選び、色相を変化させています。
幾何学的な模様が強調されます。



to HOME

メールはこちらへ(質問はまず掲示板をごらん下さい)